古新聞の再利用(リユース)活動
2021-05-07
読み終えた新聞紙で作ったゴミ袋
このごみ袋は、隣のグループホームで、使用済みのおむつや生ごみを入れたり、テーブル横につけて使ったりしています。ごみの見た目も隠して、若干の消臭効果もあるとか。
ケアハウスで月1回、ごみ袋作りのお手伝いをお願いしており、今日は9名の方が集まって下さいました。
ささやかながら、気軽にできるSDGs活動でしょうか?
生活相談員 奥山
グループホームへ。
新年度が始まりました。
2021-04-03
年度末に入居者の皆さんに記入をお願いしたアンケートをもとに、新型コロナウイルス感染予防対策もしながら、新しい活動を企画します!(「筆文字」や「ちぎり絵」など)食事のメニューで「もっと麺が食べたい」の声にお応えします!毎回好評な「甘味処」は今年度も継続!
天童もいよいよ暖かくなり、春めいてきました。
生活相談員 奥山
3/31「写経」をしました。
4/3 よ~く見ると…✿
満開の啓翁桜
2021-03-15
新型コロナウィルスについて
2021-03-08
新型コロナウィルスについて、山形県では独自の注意警戒レベルを、3/7付けでレベル4からレベル3に引き下げることが発表されました。
ラ・フォーレ天童ケアハウスでは、面会について、引き続き制限をしています。
zoomを使ってのオンライン面会の申し込みを受け付けておりますので、どうぞお申し込みください。
生活相談員 奥山
“面白い”と感じる好奇心こそ!
2021-03-06
事務室に「『謎解き』のコピーちょうだい」と訪れたTさん。
「謎解き」とは、月一回催している、いわゆる‟脳トレクイズ”の時間です。
Tさんは、謎解き参加の常連さんですが、今月はちょうどデイサービスの日と重なり、欠席。
コピーをもらって、自分の部屋でやってみるそうです。
Tさんに「謎解き得意ですよねぇ」と声をかけると、ニコッと目を細めて「やってみると、おもしろいよ~!」と。
‟面白い”と感じる好奇心こそ、脳トレに効果があるような気がします。
生活相談員 奥山